見出し画像

takedabase~竹田校×メタバース~③メタバース活用の実際 その1

 自分の分身を使ってコミュニケーションができる仮想空間として、近年、世間から注目を集めているメタバース
 この連載では、そんなメタバース竹田校の歩みを少しずつ御紹介していきたいと思います💁‍♀️

☟前回の記事「②メタバースの活用に向けて その2」はこちら♪

ドキッ!?発表当日😣

 ついに、発表の日がやってきました。
 発表会は全2回の実施。第1回目の参加者は、主に県内外特別支援学校の皆さん、第2回目の参加者は、主に連携・協力関係にある団体の方々でした。もちろん、本校の児童生徒や教員も参加しました。
 当初、発表は学校で行う予定でしたが、より通信環境が整っている、『Eyes,JAPAN』(会津若松市内のIT企業)で実施することにしました。

プロの方々のセッティングの速さにびっくり😆

 アバターの作成原稿のチェックなどを行っている間に、生徒達が選んだ発表会場に、参加者が続々と入室してきました。皆さん、様々なアバターで好きな場所に座ります。

参加者は、須賀川支援学校郡山校、ふくしま支援学校、盛岡青松支援学校
福島県立博物館、その他協力団体の皆さんです👨‍👨‍👧‍👧
竹田校の生徒が作成したアバター➀
竹田校の生徒が作成したアバター➁

 何度も練習を重ね自信をつけた生徒達は、良い緊張感のなか、落ち着いた様子で話し始めます。
 「皆さん、こんにちは。今日は僕たちの発表会に御参加いただきありがとうございます。今回は、僕たちが総合で学習してきたことについて発表します。」
 ここから、1時間強の発表が始まりました。

発表中の生徒達👨‍💻

 「bigscreen beta版」で利用できる各メタバース空間には、アプリの名の通り、大きなスクリーンが設置してあります。そのスクリーンにはパソコンで作成したパワーポイントの資料などをミラーリングすることができ、操作もパソコンから行うことができます。
 本来なら、生徒達自身でスライドを操作しながら発表するところですが、発表原稿もメタバース内に表示されているなかで操作することが難しかったので、今回は、教員がスライドを操作し、生徒達は発表に専念することにしました。

奥の画面左が発表原稿、右が発表用スライドです📑
各自操作に慣れてくると
より見やすい場所や暖炉のそばに移動し始めました😊

 VRヘッドセットは、装着するとイヤフォンなどがなくても、VR内の音声が聞こえてきます。特に話し声については、あたかもすぐそばで語りかけられているような感覚で聞くことができます。そのため、生徒達の声量は、自然と隣の人と会話する程度の大きさになっていきました。
 また、アバターを介していること、今回選んだメタバース空間が程よい明るさであることなどから、現実の会場で発表するときよりもリラックスして発表できているようでした。

落ち着いて発表している生徒達🥽

 「どんな人達にとっても居心地の良い空間になってほしい」という思いで作られた「takedabase」は、生徒達本人にとっても居心地の良い空間だったのです。

メタバース内での発表の実際を知りたい方はこちらを御覧ください♪
 ※7分58秒~発表場面となります

 次回は、発表に対する参加者の反応や発表後の生徒達の様子について御紹介します。