![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168875771/rectangle_large_type_2_1d5cc8b46b78c79281e0baf494294136.jpeg?width=1200)
令和6年度特別支援教育セミナー🌈『不登校の子どもの多様性を力に変える』〖地域支援センターあいづっこ🌞〗
8月22日(木)に地域支援センターあいづっこ『特別支援教育セミナー』を実施しました。今回も多くの方に参加していただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735014930-TkvWGrFluz7HNwixBVSPb5h3.jpg?width=1200)
第1部のシンポジウムでは「不登校の子どもの多様性を力に変える~地域で支える居場所づくり 学びの場づくり〜」をテーマに、会津若松市の適応指導教室「ひまわり」と会津自然の家の職員の方からお話をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736121594-lTMdyxNbYm5Xz7P2SKajivo4.jpg?width=1200)
「ひまわり」での取組みや活動の様子を詳しく教えてくださいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735015044-gQcSA7DVslyodkvhLUYR81xO.jpg?width=1200)
心のケアが必要な子どもたちと関わる上で大切にしていることをお教えいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735015063-nH4LUi6dDEo0JZkflvWKS59u.jpg?width=1200)
心のケアが必要なお子さんへの取組みや活動の様子をお教えいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736122083-EL3J5RfugmKeOANS1PMsjCz0.jpg?width=1200)
博物館との連携事業について紹介してくださいました💁
学校に登校することが難しい子どもたちの学びの保障をどのように行っているのか、また、居場所づくりのための具体的な活動などについて詳しく教えていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735015073-30HNuJtkKpLbhsGmj6vzMlig.jpg?width=1200)
第2部では、個別教育相談会を行いました。
地域の小・中学校の先生方などが抱える様々な悩みや課題について、本校の教員が共に解決への道を模索しました。このような取り組みは、地域支援センターの大きな役割でもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1735025184-35PHnIZF8QjcTSarXkq4LxYN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735025191-TK91VAOkyzctGjgnP7rvpXeb.jpg?width=1200)
本センターでは、いつでも教育相談を受け付けております。電話やメール、オンラインなど、お好きな方法でご相談いただけます。
お子さんについて気になることや悩んでいることなどがありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください💁(TEL : 0242-28-0640)
☟お問い合わせフォームはこちら
また、会場内には、ICT 体験ブースを設け、授業での活用場面を想定しながら、VRゴーグルやテレプレゼンスロボット kubiなどのICT機器を体験していただきました!
こちらの機器は貸出しも行っております。お気軽にお問い合わせください。
![](https://assets.st-note.com/img/1735015234-XqRd7SZ0uQy2N1EGB5JrkiHa.jpg?width=1200)
セミナーに参加くださった皆様、また、今回後援事業の一環として会場を提供してくださった福島県立博物館の皆様、ありがとうございました。
👇本校のnoteやHPでは、地域支援センターあいづっこの様々な取組みを
随時アップしております!ぜひチェックしてみてください♪